Googleの解析系ツールは、いっぱいあって関係性がわからない
このWebサイト構築にあたって、アクセス解析の仕組みを入れようと思ったが、ただAnalyticsを入れるだけじゃなく、いろいろ周辺ツールがあるらしいと気づいた。しかし、関係性がわからず、どれから登録しなければいけないかわからなかった。
- Google Analytics
- Google Tag Manager
- Google Search Console
関係を整理すると、こんな図に

登録はそれぞれ必要
3つのツールがあり、連携ができるが、登録はそれぞれ必要である。
登録単位のところに記載のある枠ごとにそれぞれ登録が必要だ。
連携は最後に行う。
これさえあれば、なにもいらない?
WordPressだと他にも解析系のプラグインはいっぱいあるが、上記3つのツールを入れれば、基本的には他には何もいらないだろう。
主役はGoogle Analyticsだが、一番価値があるデータはGoogle Search Cosoleの方だと思う。現代インターネットにおいて、Google検索以外からの流入は限りなくゼロに近いからだ。(SNSを頑張っている人は除く)
コメント