世界一周する方法
世界一周。。。。
なんというか、憧れますよね!
会社に飼われている間にも、あてもなく世界中を旅して周りたい、なんて思いがありましたが、とても実現できないだろうと思っていました。
でも、ふと調べていくうちに、現実的な価格で世界を回れる航空券があると分かりました。
世界一周航空券
全日空(ANA)、日本航空(JAL)、、、日本から海外に行くときは、この2社のどっちかを使うのかなぁと思います(近距離のLCCを除く)。
世界の航空会社は航空連合というグループを組んでいて、そのグループ共通で世界一周航空券を発行しています。
エコノミーであれば30万円~50万円程度で、15か国程度、3万マイルを乗り継ぐ航空券をゲットできます。
下記のサイトで加盟航空会社を見てみて、行きたい国が多く含まれている航空連合を選ぶとよいでしょう。
私はヨーロッパ・アジアに強く、普段も利用する可能性の高いANAのスターアライアンスを選びました。
スターアライアンス(ANAなど)
ワンワールド(JALなど)

スカイチーム
世界一周航空券ってどこで買えばいいの?
直接買う
↑の各航空連合のサイトで買えます。
が、英語表記だったり航路検索(何十社の何百という航路を素人が調べるのは根気と手間がかかります。)だったりで結構大変です。
僕はあきらめました。
まぁでも、ラフな旅行の経路を確かめるうえでは便利なサイトですね。旅行会社に持っていく前にチャレンジしてみてもいいと思います。
旅行会社を通す
HIS世界一周サポートデスクで手配することが可能。他は調べてないですがJTBにもあるんじゃないかな。僕は時間もなかったのでここで発券することにしました。
https://rtw.his-j.com/
メリット
- 行きたい国と発券種別(航路数、総マイル、予算)を伝えると、航路を旅行会社の人が組んでくれる
- 国だけではなく、観光したいもの(オーロラが見たい、でかい城が見たい、世界遺産が見たい)などを伝えると、オススメの都市をピックアップして航路にしてくれる
- 世界一周航空券だけで周れない都市は、別買いで航空券を手配してくれる
- 燃油サーチャージのや保険、予防接種、ビザの情報を教えてくれる
デメリット
- (当たり前ですが)手数料を取られる(4万円くらい)
- 実店舗は新宿にしかないので、遠方住みの僕は電話とメールで何度もやり取りしました。
うーん。まぁ適正な値段な気がします。100万円の旅行しようっていうのに、4万円ケチってもしょうがない気がするしね。
ただ、行きたい都市や航路が隅々まで決まっていて、飛行機や旅行に詳しい人は自分で発券できなくはないです。一周を終えた今でこそ次は自分で発券しようかな、と思えますが、初見では厳しいです。
コメント